eSIM/Holaflyで上海に行ってきたよ!

旅行
スポンサーリンク

先日、家族で上海に行ってきました。

我が家は楽天モバイルで、毎月2GBまで無料の海外ローミングが付いているけど、

ちょっと2GBじゃ心許ないなと思って、eSIMを購入することに。

↑実際、12.8GB使ってた。

Holaflyにした決め手

Holaflyにした決め手は、

  • 無制限プランが多く、データー容量気にせず使えそう。
  • 現地でもYouTube、Line、Googleマップを使いたくて、VPN回避機能が統合されているという報告あり。
  • ChatGPT、YouTubeで検索したところ、Holaflyがおすすめとして上がった。
  • パパは、ワールドeSIMにした為、違うプランで比較してみようと思った。また、片方が使えなくても、もう一つが使えるように。

Holafly5%割引クーポンはこちらから⇩

実際に行ってみて

☑️ YouTube、LINE、Googleマップ使えた!

現地に着いて、問題なくインターネットを利用でき、YouTube、LINE、Googleも使えることができた!

インターネット共有もできて、子どもたちが使えるように持って行ってた携帯とSwitchにも繋げてYouTubeで動画視聴できた。

↑インターネット共有にほぼ使ってる。笑

インターネット速度

【Holafly】上海市内のホテル内にて
【ワールドeSIM】上海市内ホテル内にて

ほぼ同じくらいの速度!

ちなみに【楽天】だと・・

ちょっと早い感じ・・。

◎サービス別の推奨速度
用途下り速度の目安上り速度の目安Ping値の目安
SNS・メッセージ128kbps~1Mbps1Mbps(送信)50~100ms
Webサイト閲覧1Mbps~10Mbps(特に記載なし)50~100ms
Web会議10Mbps~30Mbps1Mbps~(高画質時)(特に記載なし)
動画視聴5Mbps~30Mbps10Mbps(アップロード)30~50ms
オンラインゲーム30Mbps~100Mbps以上(特に記載なし)30~50ms(FPSは約15ms以下)
テレワーク25Mbps程度(特に記載なし)(特に記載なし)

ちなみに、我が家はパパが高性能のWi-Fiを完備してくれているので、

こんな感じ。相当、早いです。

それでも上海でネット環境に全然ストレスに感じることなく、検索や動画視聴もできたので十分満足!

ちなみに、ホテルのWi-Fiに切り替えると中国で規制されている、YouTube、LINE、Google系は全部使えなくなったので、使いたい方はWi-Fiに接続しないことをおすすめします。

そういうことで、上海に行かれる方、eSIM悩まれてる方、Holaflyおすすめです。

Holafly5%割引クーポンはこちらから⇩


コメント

タイトルとURLをコピーしました