久万スキーランドに行ってきたよ

子育て

年に1度は雪遊びを楽しみたい我が家。

先週愛媛県久万高原町にある久万スキーランドに行ってきました!

この日の気温は、最高2.2℃、最低-5.4℃、小雪がたまに散らつくほど。

スキー場は人工雪かな?80cmの積雪でした。

久万スキーランドの公式ホームページで、現在の積雪や道路状況が載ってて、道路は全然積もってないように見えるけど、スタッドレス付けてない我が家は不安だから、市営のバスで行くことに。

久万までバスで行くはずが・・・

JR四国バスが松山駅より出ていて、我々は砥部から乗車するため定刻前から待っていたけど、なかなかバスが来ない!

「前も来るの遅かったんだよね〜」「バスって遅れるもんね〜」と話していたけど一向に来る気配なし。

「え?これって本当に来る??」と焦り始め、子ども達も待ちきれなくなり

「じゃああと何分で来るか当てっこゲームしようか!」と楽しみながら待つことに・・

定刻から15分ほど遅れてようやくバス到着!

よかった〜!来ないかと焦ったよ〜

バスのチケット購入は電子決済がおすすめ

バスの中で購入することもできるけど、Webサイトから久万スキーランドの往復チケットを購入すると50円安く買えます!

https://sp.jr-shikokubus-ticket.jp

↑JR四国バス電子決済ページはこちら

①チケットを購入するを選択

②久万スキーランド往復きっぷを選択し、数量を入力(子どもも同額)

③支払い画面に進む。支払い方法はクレカ

Webサイトから購入する方が少し安いけど、「そんな余裕がないわ!」という方は、バスの中でもPayPayやAlipayでのQRコード決済が可能です!

帰りのバスも想定が必要・・

我々が下車するのは横通!

横通から久万スキーランドまで(約10分)無料送迎バスがあります。

バスに乗ると帰りの時刻を記入するよう案内がありました。

子ども達の体力とやる気とお昼ご飯の時間も考慮して、我々は16:30スキー場発を選択。(行きは11:30横通着)

帰りのバスを15:00か16:30で悩んでたけど、16:30にして良かった〜!

我々はスキーウェア持っていないので、スキーフルセット(ウェア、ブーツ、板、ストック、グローブ)と3歳の娘用に雪遊びセット(ウェア、長靴、そり、グローブ)をレンタル。

シーズン中ということもあり、更衣室はまあまあ人でいっぱい。

着替えるのも大変だったけど、そのあと慣れないブーツを履くのも一苦労!!

トイレに行って、着替え終わるまでに30分くらいかかりました。

帰りのバスも間に合わなかったらいけないから、早めに切り上げて着替えないとな〜と思ったので、余裕のある16:30にしてよかった!

レンタル代高し!

年に1回しか来ないから、物を増やしたくない我が家としては、スキーウェアはレンタルで〜と思っていたけど、家族全員フル装備レンタルしたらまあまあ良いお値段に・・泣

入場料+レンタル代

1日スキーフルセット(大人)7,700円×2、(中学生以下)5,500円

雪遊びセット4,000円

入場料(大人)1,500円×2(小学生以下)800円×2

=29,500円

子ども達は成長してすぐ着れなくなるから、親だけでもウェアを買っていても良いかもと思ったり・・。

いざ雪山へ

息子は初めてのスキー!

親も10年以上やっていないし教えれるのか?と心配していたけど、

何度か滑っているうちにコツを掴んで、1人で何度も滑って楽しんでいました♡

そして、去年スキー場に着くや否や寒すぎて大泣きし、あまり楽しめなかった娘も今年はそり遊びに夢中になって楽しんでいました♡

来て良かった〜♡

毎年来ていたら、子どもの成長を感じますね。

また来年も行こうね♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました